Category: レーザーLD半導体

半導体レーザ(レーザーダイオード)とは

半導体レーザ(LD:Laser Diode)とは、半導体に電流を流してレーザ発振させる素子です。そのままレーザーダイオードという名称を用いることも多く、半導体レーザー・レーザーダイオードそれぞれの名称で商品展開されていますがどちらも同じものです。

発光の仕組みは発光ダイオード(LED)と同じで、p-n接合の順方向に電流を流すことによって起こります。順方向とはp側がプラス、n側がマイナスになるように電源を繋ぐとn側から電子、p側から正孔が流れ込み、接合部分で両者が出会い、電子が正孔に向かって落ち込むときに光が出ます。

用途としては、半導体励起固体(DPSS)レーザの励起光、ガスセンシング、バーコードリーダーおよびレーザーポインター、ディスクの読み取り・記録、光ファイバ通信、材料加工など多岐にわたっており、半導体レーザ(LD)は最も幅広く使われているレーザです。

レーザーLD半導体

半導体レーザ(レーザーダイオード)とは

半導体レーザ(LD:Laser Diode)とは、半導体に電流を流してレーザ発振させる素子です。そのままレーザーダイオードという名称を用いることも多く、半導体レーザー・レーザーダイオードそれぞれの名称で商品展開されていますがどちらも同じものです。

発光の仕組みは発光ダイオード(LED)と同じで、p-n接合の順方向に電流を流すことによって起こります。順方向とはp側がプラス、n側がマイナスになるように電源を繋ぐとn側から電子、p側から正孔が流れ込み、接合部分で両者が出会い、電子が正孔に向かって落ち込むときに光が出ます。

用途としては、半導体励起固体(DPSS)レーザの励起光、ガスセンシング、バーコードリーダーおよびレーザーポインター、ディスクの読み取り・記録、光ファイバ通信、材料加工など多岐にわたっており、半導体レーザ(LD)は最も幅広く使われているレーザです。

Showing all 19 results